SNRIとは?

SNRIとは略称であり、正式にはSerotonin Noradorenaline Reuptake Inhibitorといいます。
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤の意味で、抗うつ剤の一種です。

SNRI(抗うつ薬)の仕組み第四世代の抗うつ剤で「新規抗うつ剤」と呼ばれており、比較的新しい薬ですが、現在ではうつ病治療の第一選択薬となっています。
類似の薬品にSSRIがありますが、SNRIはSSRIのセロトニン再取り込み阻害作用に加えて、ノルアドレナリンの脳神経細胞への再取り込みも阻害します。
それによってうつ状態・症状や精神症状を改善するのです。
従来の抗うつ剤では心毒性がある、強い眠気や吐き気が起こる等の副作用がありましたが、新規抗うつ剤ではうつ症状への効果は三環系と同等程度に認められているものの、副作用は大幅に減少し、安全に服用できるよう改善されています。
また、鎮痛作用も認められている為、うつ病に対する処方のほか、慢性疼痛にも使用される場合があります。
海外では1990年代から使用されていましたが日本では2000年頃から発売が開始され、現在では多くの人が利用しており、うつ病治療にかかせないものとなっています。

効果効能について

SNRIは、簡単に言うと脳内のセロトニン濃度とノルアドレナリン濃度を上げる事でうつ病を改善させるお薬で、不安や焦り、落ち込みなどのうつ症状と、無気力、意欲の低下などのうつ症状の両方への効果が期待されます。
脳内でセロトニンが減少すると、不安、焦燥感、不眠、気分の落ち込みといった症状が出やすく、ノルアドレナリンが減少すると気力や意欲、行動力、判断力が低下すると言われています。
また、セロトニンやノルアドレナリンは気分の調整だけではなく、痛みを抑制するはたらきもあることが近年解明されてきています。
下行性疼痛抑制系という痛みを抑えるはたらきを持つ神経は、主にノルアドレナリンを発する事がわかっていますが、ノルアドレナリンが減少することにより痛みを抑える力が落ちてしまうと考えられているのです。
セロトニン・ノルアドレナリンを増加させることで、うつ症状だけではなく、慢性疼痛にも効果を発揮すると考えられ、処方される場合もあります。

どのような副作用があるのか

従来の三環系抗うつ剤に比べ、SNRIは副作用が大幅に軽減されている為、比較的安全性が高いと言われています。
副作用の症状は全体的に少ないですが、便秘や下痢、尿が出にくい、ふらつきやめまい、眠気、性機能障害等が見られる場合があります。
車等の運転は十分注意し、もし眠気やめまいを感じた場合はすぐに中止してください。
(2016年までは厚生労働省の指示で服用中の運転は一律禁止でしたが、現在では条件付きで可能となっています)
また、ノルアドレナリンの濃度を上げる効果がある為、血圧上昇や動悸、頭痛などの身体的症状のほか、イライラや落ち着かなさ、気持ちの高ぶりなどの精神的症状が起こることがあります。
これらは特に薬の飲み始めや量を変えた時などに起こる場合が多いと言われています。

離脱症状には注意を!

離脱症状とは、簡単に言えば薬を止める、もしくは量を減らすことにより生じる副作用のことを指します。
長期間薬を摂取していると、成分が入ってくる事に身体が慣れ、それを前提として身体を調整し始めます。
しかし、そのような状態で急に薬を減量または中止した場合、当然入ってくるはずの薬成分が入ってこない為に身体がバランスを崩すのです。

抗うつ剤の場合、程度や個人差はあるものの、全般的に離脱症状は起こります。
SNRIの場合は、シャンシャンと聞こえる耳鳴り、手足のしびれ、めまい、眼球を動かした際の違和感等が挙げられます。
急激な中断は離脱症状の最も大きな要因です。
自己判断で減量、中止はせずに医師の指示に従いながら行うようにしましょう。
また、それでも離脱症状がひどいと感じる場合は、減量ペースや薬剤の変更などの対応を取る場合もありますので、専門家の判断を仰ぎながらの対応がおすすめです。

SNRIの体験談①(ベンラー)

購入者の女性1
鈴木 恵美(仮名)
三重県 32歳

気持ちが落ち着いてきました!

人と会うとき、不安や焦りが激しく、すぐにパニック状態になってしまい仕事も休みがちになってしまった為、思い切ってベンラーを使用してみました。

使い始めて1ヶ月ですが、以前のようなどうしようもなく強い不安感は和らいできたように感じます。何をする気にもなれずベッドから起き上がれないことも少し減りました。しばらく続けてみたいと思います。

SNRIの体験談②(サインバルタ)

購入者の女性2
田中 史子(仮名)
福島県 45歳

通院が難しい時の非常用にしています。

半年ほど前から出社前に死にたくなる様な気持ちになることが増え、病院へ行った所うつとの診断を受けました。その時にサインバルタを処方され、現在まで継続的に服用しています。

病院では決まった量しか受け取れず、仕事の都合や病院へ行けないほど具合が悪くなってしまった際、薬が切れてしまうことが何度か続いた為、こちらで購入しました。それまでは、病院に行かなければならないプレッシャーと、薬がなくなることの不安で調子を崩してしまうことが多かったのですが、今は大分落ち着いたと思います。お守り代わりで余分に持っているのが私には合っているようです。

SNRI系お薬の種類とジェネリック

SNRI系の薬剤は以下をご参考にお選びください。

サインバルタ

サインバルタ

第4世代の抗うつ剤といえば日本国内の病院で処方されることもあるお薬です。セロトニンにプラスして、意欲を高めるノルアドレナリンにも作用が働きます。従来の抗うつ剤では効果が感じられない、作用が薄れてきた方にオススメします。

ベンラー

ベンラー

SNRI系のジェネリックはこの商品です。先発薬と同等の効果があるうえにお手頃な価格なのでとても人気があります。また、副作用が軽減さているので安心して服用することができます。

TOPへ

製品カテゴリー
個人輸入医薬品
コンテンツ
お客様サポート
その他