シアリスの併用禁忌薬について
シアリスには一緒に飲むことができない併用禁忌薬があります。誤って一緒に服用してしまうと重篤な副作用が発症する可能性があります。こちらのページでは併用禁忌薬と併用注意薬について詳しくご説明します。
シアリスの併用禁忌薬とは?
薬局で薬を処方してもらうと必ず他に服用している薬がないか確認されます。
薬には単品で服用する分には問題ありませんが、他の薬と一緒に併用して服用することで成分同士の相性で悪い作用が出てしまったり、効果が薄れてしまったりする事があります。
この、相性が悪く一緒に服用することを禁止されている薬は併用禁忌薬と呼ばれています。
シアリスの併用禁忌薬は、血圧を低下させる硝酸剤(イソソルビド、ニトロなど)や慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療に処方されるアデムパス錠があります。
これら併用禁忌薬と一緒にシアリスを服用してしまうと、最悪の場合ショック状態に陥り、命の危険がありますので絶対に一緒に服用しないようご注意ください。
ご自身が普段飲んでいる薬との飲み合わせが不安な方は必ず専門医または薬剤師に相談することをお勧めいたします。
シアリスは、併用方法等をしっかりと守れば勃起不全(ED)を改善するとても効果的な薬となります。
予備知識を身につける事でご自身も守る事ができますので、薬の事をしっかりと知った上でご使用ください。
シアリスは硝酸剤が併用禁忌薬
シアリスは特に硝酸剤が併用禁忌薬となります。
ダダラフィルと言う有効成分が血行促進を阻害する酵素をブロックする事で血行促進を促すプロセスを経て勃起を正常に起こします。
一方、硝酸剤は血管を開く事で作用を示す狭心症や心筋梗塞の治療薬です。
全身の静脈と細い動脈を開く事で心臓負担を軽減し、心臓に栄養や酸素を送る役割のある冠動脈を拡張する効果があります。
この様に、シアリスと硝酸剤は共に血行を促進する薬効同士なので、併用してしまうと保持可能な血液量が増加し、動脈内に押し出される血液量が減る事で、結果的に血圧が低下してしまいます。
低血圧になりすぎるとショック状態になってしまう事があり大変危険です。
硝酸剤には様々な種類がありますので、ご自身が服用しているお薬は大丈夫か必ずご確認ください。
シアリスと併用禁忌の硝酸剤一覧
アイスラール錠20mg | アイトロール錠10mg/20mg |
アイロクール錠20 | 亜硝酸アミル「第一三共」 |
アパティアテープ40mg | アンタップテープ40mg |
イソコロナールRカプセル20mg | イソニトール錠10mg/20mg |
イソピットテープ40mg | 一硝酸イソソルビド錠10mg/20mg「タイヨー」 |
L-オーネスゲン錠20mg | カリアントSRカプセル20mg |
冠動注用ミリスロール0.5mg/10mL | サークレス注0.05%/0.1% |
サワドールL錠20mg | サワドールテープ40mg |
ジアセラL錠20mg | シグマート錠2.5mg/5mg |
シグマート注2mg/12mg/48mg | ジドレンテープ |
硝酸イソソルビドテープ「EMEC」 | 硝酸イソソルビドテープ「サワイ」 |
硝酸イソソルビドテープ「テイコク」 | 硝酸硝酸イソソルビド徐放錠20mg「サワイ」 |
シルビノール錠5mg | ソプレロール錠10mg/20mg |
タイシロール錠10mg/20mg | ニコランジス錠5mg |
ニコランジル錠2.5mg/5mg「サワイ」 | ニコランジル錠2.5mg/5mg「日医工」 |
ニコランジル点滴静注用2mg/12mg/48mg「F」 | ニコランジル点滴静注用2mg/12mg/48mg「サワイ」 |
ニコランジル点滴静注用2mg/12mg/48mg「日医工」 | ニコランタ錠5 |
ニコランマート錠5mg | ニトプロ持続静注液6mg/30mg |
ニトラステープ40mg | ニトロールRカプセル20mg |
ニトロール持続静注25mgシリンジ | ニトロール錠5mg |
ニトロールスプレー1.25mg | ニトロール注5mg |
ニトロール注5mgシリンジ | ニトロール点滴静注50mg/100mgバッグ |
ニトログリセリン舌下錠0.3mg(NK) | ニトログリセリン注1mg/5mg/25mg/50mg(HK) |
ニトログリセリン点滴静注50mg(HK) | ニトログリセリン注25mg/50mg「テルモ」 |
ニトロダームTTS25mg | ニトロペン舌下錠0.3mg |
ハイパジールコーワ錠3/6 | バソレーター注1mg/5mg/25mg/50mg |
バソレーターテープ27mg | フランドル錠20mg |
フランドルテープ40mg | ミオコールスプレー0.3mg |
ミオコール静注1mg/5mg | ミオコール点滴静注25mg/50mg |
ミニトロテープ27mg | ミリステープ5mg |
ミリスロール注1mg/5mg/25mg/50mg | メディトランステープ27mg |
リファタックテープ40mg | - |
シアリスと飲み合わせ注意の医薬品
飲み合わせ注意の医薬品とは、併用して服用するのに注意が必要な相性の薬の事を併用注意薬と呼びます。
シアリスの有効成分ダダラフィルは主に肝臓で代謝をされます。
肝臓には多くの酵素が存在しており、この酵素と飲み合わせの薬の成分の相性が悪いと血中濃度が上昇してしまう原因となります。
薬の効果が出過ぎてしまったり、代謝がうまくいかず、体内に成分が長く留まり副作用が過剰にでてしまったり、逆に代謝が良くなりすぎて効果時間が短くなってしまう事があります。
人によって飲み合わせによる症状のあらわれ方は変わってきますので、他の人が大丈夫だったから大丈夫だろうという安易な判断はお控えください。
注意薬は死に至る程ではありませんが、注意が必要となります。
よほどの事がない限りは避ける事をお勧めいたします。
シアリスと併用注意の医薬品一覧
アダラートCR | 降圧剤 |
---|---|
アビショット | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
アムロジン | 降圧剤 |
イセプレス | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
エブランチル | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
エリスロマイシン | 抗生物質 |
オトラコナゾール | 抗真菌薬(水虫・カンジタ症) |
カルスロット | 降圧剤 |
カルデナリン | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
カルブロック | 降圧剤 |
カルペリチド | 急性心不全治療剤 |
ケトコナゾール | 抗真菌薬(水虫・カンジタ症) |
コニール | 降圧剤 |
サキナビル | 高エイズウイルス剤 |
シメチジン | 胃酸分泌抑制剤 |
ダウナット | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
ダルナビル | 高エイズウイルス剤 |
デタントール | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
テラゾシン | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
ドキサゾシン | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
トラブゾン | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
ノルバスク | 降圧剤 |
ハイトラシン | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
ハルナール | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
フェニトイン | 抗結核剤・抗てんかん薬 |
フェノバルビタール | 抗結核剤・抗てんかん薬 |
フリバス | 抗結核剤・抗てんかん薬 |
ミニプレス | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
ユリーフ | α遮断薬(高血圧・前立腺肥大) |
ランデル | 降圧剤 |
リトナビル | 高エイズウイルス剤 |
シアリスはグレープフルーツと併用不可
今まで薬の飲み合わせについて説明してきましたが、その他にも併用してはいけない食べ物のが存在しております。
その代表的なものがグレープフルーツです。
一見ビタミンが豊富に含まれており身体に良いイメージですが、実は薬との飲み合わせは注意すべき食べ物となります。
薬は服用する事で、体内の代謝酵素により、次第に分解されその効果はだんだん薄くなっていきます。
ですが、グレープフルーツを摂取すると、含有しているフラノクマリンという成分が、身体の中で働く代謝酵素を邪魔してしまいます。
薬剤の分解が普段より遅れてしまうことで時間が余分にかかり、薬が多く体内に吸収されることとなり、薬剤の効果が過剰に出てしまったり、副作用がより強く出てしまうという事が発生します。
シアリスはフラノクマリンが邪魔してしまう代謝酵素によって代謝されます。
併用してしまうと上記に当てはまる為、原則併用できない事となっています。
アルコールは大丈夫?
意外ですが、シアリスはアルコールの影響を受けません。
もちろん飲み過ぎてしまって泥酔してしまったら、行為に及ぶも何も無くなってしまうので問題があるのですが、適量であればアルコール併用には気分を高めたり、緊張をほぐす効果があるので、リラックスした精神状態にしてくれる作用があります。
ほろ酔いになる事によって話しが弾むこともあります。
相手の方とより親密になる為にも、効果的に取り入れることをおすすめいたします。
注意して頂きたいのが、過度なアルコール摂取は禁物です。
神経伝達が鈍くなってしまうと性的刺激を受けにくくなってしまったり、勃起力が著しく低下してしまうこともあるのでご注意ください。
お酒は何事もほどほどに止めておくのがベストです。
食事と併用できる?
シリアスを服用するにあたって、食事による影響はないとされています。
しかし、確実な効果が欲しい方は空腹時に服用したようが良いでしょう。
食事の予定がある際は、食前にあらかじめ服用しておくことをおすすめします。
やはり食後、胃の中に何かが入っていると吸収する妨げとなってしまう可能性があります。
また、通常の食事であればそこまで問題はないと思いますが、あまりカロリーが高い油が多い食事をしてしまいますと消化するのに時間がかかる為、800kcal程度に控えた方が良いでしょう。
消化にいいものを食事に選ぶとわかりやすいと思います。
食事にかなり左右されてしまうバイアグラに比べると気を使わずに服用できるので、普段通りの生活をしながら効果を取り入れることが可能です。
食事によって相手とのコミュニケーションも取れるので、より充実した時間を過ごす事ができます。
食事によって幸せを感じる事ができるセロトニンも作り出す事ができます。